トピックキキNAVIにTeraStationを登録したら「デバイスの接続が異常切断」の通知が激しかった ブラウザログインで、TeraStationの状態把握ができるBUFFALOのサービス「キキNavi」を使い始めました。事務所に居なくても、登録したTeraStationのデバイス詳細やエラーを見ることが出来ます。 再起動、シャ... 2021.08.26トピック
トピックLinkStationのHDD交換、2Tを500Gにサイズダウン 北区の停電で故障した 北区で7月14日10時47分ごろに約3分間の停電があり、事務所内の重要な機器は無停電電源 UPS で無傷でしたが、不要なファイル保存で使っていたBUFFALO LinkStation LS220DB の内蔵HDD... 2021.08.12トピック
トピックTeraStationのHDD自分で換装、同容量の交換に成功 前回は仕方なく1Tを2Tに取り替えていた ファイルサーバのエースの座をSynologyに明け渡し、月に一度だけ動くバックアップなどで余生を送っているTeraStationが数台あります。そんなテラステーションの通知メールで、ディスクの... 2021.07.15トピック
トピックTeraStationが突然止まるトラブル。壊れかけ?! 年に1~2回、TeraStationにアクセスできなくなすことがあるのでメモしておきます。 解決していません。 BUFFALOのファイルサーバ、テラステーション TS3400D。2013年7月発売らしい。ファームウエアは... 2021.04.05トピック
トピックTeraStationのHDD全4個交換で、容量がアップした ファイルサーバとして使っている TeraStation TS3400D で、HDD1個を交換したのが今年7月のこと。10月にはもう1個のHDDに「不良セクタが多くなった」と通知が来たので、これは購入時のHDDがもう寿命なのだろうと判... 2020.12.24トピック
トピックTeraStationのHDD交換、同容量なのにダメだった (TeraStationで同容量のHDDを交換。うまくいった記事はこちら) うまくいかなかった失敗記事はこちら↓ TeraStationでフォーマットすると容量が若干少なくなる ファイルサーバとして使っている TeraSt... 2020.07.17トピック