トピック北区の「渋沢百訓饅頭」が当たりました 何度か話題にしています北区の健康促進アプリ「あるきた」。歩くことで北区の魅力を発見して、たまったポイントで北区の良いものが当たる。知らなかった北区の魅力を知ることが出来るスマートフォンアプリ、3年目です。 9月の景品応募で参加... 2021.11.18トピック
トピックあるきたアプリに追加になっていた渋沢栄一翁コース 北区の健康促進アプリ「あるきた」、コースチャレンジ2周目制覇と投稿したのが3月のこと。その後テーマコースのジャンルの中に「渋沢栄一翁コース_2021年度」か追加されていました。 アプリでチェックポイントに行き、建物を目にしてG... 2021.09.24トピック
トピック丼サイズの折りたたみ電気鍋 お弁当箱サイズの、一人分を炊ける炊飯器の発売から1年。丼サイズの折りたたみ電気鍋が発売されていました。 一人暮らしで一人分のインスタントラーメンをつくる手鍋なら見慣れたサイズですが、シリコン素材で約半分に折り畳める電気調理器と... 2021.09.09トピック
トピック新型コロナウイルス、PCR検査の「PCR」とは? いつの間にか慣れてしまった名前、意味を知らなくても通用して使っている言葉があります。 PCR検査もそのひとつかも知れません。 表面的に知っていることと言えば、唾液を集め検査することでウイルス感染しているか、陽性陰性の反応を知... 2021.06.17トピック
トピック新型コロナウイルス、コビッド19の「COVID」とは? 新型コロナウイルスは、そもそも太陽の爆発している大気、コロナにウイルスの形状が似ているからその名がついているそうです。日本のニュース及び日常会話では、略称として「コロナ、コロナ」言うとります。 しかし、新型コロナウイルス関連の... 2021.05.06トピック
トピック北区の良いもの、社内で2名当選しました 何度か話題にしています北区の健康促進アプリ「あるきた」。3月末で獲得ポイントがリセットになり、新年度が始まりました。 ポイントで北区の良いもの景品抽選に参加できる期間が、前回は年末12月にありました。社内では、私が「おもちかえ... 2021.04.19トピック
トピック北区アプリあるきたコースチャレンジ2周目完了 北区の健康促進アプリ「あるきた」で、ウォーキングコースのクリア履歴がリセットされて、またチャレンジをはじめたと書いたのが昨年9月のこと。その後、外出自粛などを踏まえながらも、人が居ない北区のマイナー地域、寒い屋外、しかも人が居な... 2021.03.08トピック
トピック北区の健康促進 北区の健康促進推奨アプリ「あるきた」には、北区の散歩を提案する機能「コースチャレンジ」があります。コース内には1時間少々くらいのルートと、通過点が表示されて、その場に行ってアプリから「チェック」することで、スタンプラリーのようにウォ... 2020.11.19トピック
トピック寿司シンギュラリティは想像の上をいってるのだろうか? 寿司食材をジェルによって、3Dプリンターで造形化される sushi singularity がいろんな意味で注目されています。 オープンミールが展開するフード3Dプリントシステム「Food Fabrication Mach... 2020.09.23トピック
トピック北区のウォーキングコース-2 北区の地域情報でなく、健康推進アプリ「あるきた」のお話しです。 コビット19の影響により、開催予定であったウォーキングイベントが中止されたり、向かい風であった万歩計アプリ「あるきた」ですが、バージョンアップがあり、長時間座って... 2020.09.15トピック